|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
機関紙「ハートフル」の創刊に当たって、一言ご挨拶申し上げます。顧みると延寿苑は昭和56年に創設して以来、今年で21年の歳月を経たことになります。創設以来、大過なく運営出来ているのは、多くの方々のご理解と激励によるものだと衷心より感謝申し上げます。当施設では特別養護老人ホーム延寿苑を核として、在宅介護支援センター、デイサービスセンター、ホームヘルプ事業、短期保護(ショートステイ)等多岐にわたる事業を展開し、職員六十名のスタッフが介護福祉の最前線で頑張っております。延寿苑心条として和顔愛語(やさしい笑顔で)安心立命(心のやすらぎとあかるい希望に)報恩感謝(感謝の気持ちで生きがいある毎日を)の三項を原点としてお年寄りの方のお世話に当たっております。これからも初心忘れるべからずの心がけで頑張りたいと思いますので、今後ともよろしくご指導ご叱正下さいますようくれぐれもお願い申し上げます。 |
|
|
施設長 井田 祐爾 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
私達ヘルパーは、高齢や病気で日常生活に支援が必要になったり介護が必要になった方に、家事援助・身体介護を行っています。できるだけ「利用者の方の立場に立って」を心がけながら、安心して生活していただくようにと頑張っています。現在利用されている方、又今後利用される方、延寿苑ヘルパーが笑顔で伺います。これからも宜しくお願いします。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
延寿苑では、明るい施設生活を送っていただけるよう、季節に応じた行事やレクリエーションを様々用意しています。
今回はその中から主なものをいくつかご紹介いたします。 |
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
日帰りでご利用できるサービスです。デイサービス話い和い村では、自然に囲まれた静かな場所に立地しており、ゆったりと和やかな時間を過ごすことができます。自宅に引きこもりがちな高齢者の方がお友達と一緒に、食事、入浴、レクリエーションなどを通して、心身共にリフレッシュできる場を提供しています。話い和い村自慢のお風呂から見渡す四季折々の三池山の眺めは絶景です。明るく開放的な環境でスタッフと共に一日楽しんで頂けるよう、努力しております。 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
私達の事務所は小高い山の中腹に位置し、鳥のさえずりを聞きながら、3人で和やかに仕事をしています。
私達のモットーは「利用者の方との信頼関係を大切に、ニーズに合ったケアプランを作る」ということです。
ケアプラン作成後も、連絡をとりながらニーズの把握に努めたいと思います。
従来の支援センター業務にも力を注ぎ、地域の保健福祉サービスの拠点としての役割を果たして行きたいと思います。 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
在宅の要介護の高齢者の方を施設で短期間お預かりするサービスです。
介護者の冠婚葬祭・旅行・病気・仕事等、ご家族がご都合によって在宅介護が困難な時、また、介護者の身体的・精神的負担の軽減のためにご利用下さい。
職員一同、心を込めてお世話させていただきます。
ご利用の際は、直接延寿苑にご連絡いただくか、ケアマネージャーにご相談下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|